■週間日記「今週のW.A.T」■
皆さんに「まだやってたの?」と言われるビューエルM2。
そうなのよ。昨年10月の入庫車、まだ納車できてない。
そもそもは、タイヤとフォークシール交換でお預かり。
でもいざ作業してたら、他にも悪いトコ見つかるわけよ。
放置したら悪化して高額修理に。今ならコミコミで直せる。
客観的かつ合理的という主観で見て、直すなら今やん?
で、後ろが遅れて、「真面目にやれ!」と皆さん怒る。
けど俺に言わせりゃ、遅れるのは真面目にやってる証拠。
左、右写真: タイヤ交換も真面目にやれば1日仕事。
ホイール洗ったり、スイングアーム内側掃除したり。
こーゆートコロって、お家だと意外と掃除できんやん?
そもそも最近のバイクは、センタースタンドがないしね。
左、右写真: シール交換で分解したが。
インナーが錆びてて、スペアフォークと選抜でニコイチ。
ここまでやるなら、ついでにダンパーチューニングも。
更に渋かったステムもやり直しで、結局前周りO/Hに。
左、右写真: パッド交換ついでに?キャリパーメンテ。
キャリパー締結ボルト、交換してもすぐ錆びるやん?
これを錆びなくする良い塗料、最近見つけたんだよな。
銀色キャリパー限定だけど、ボルトまでピッカピカだぜ。
更に、腐食で剥げ剥げだったボトムも綺麗に再塗装する。
塗装は、道具や材料在庫考えたら外注のほうが安いが。
俺の求める細かいニュアンスが実現できないのよね・・
例えば、飛び石傷等で腐食する前側は厚塗りで守りたい。
でもボルト座は薄吹きしたい。厚いと塗装潰れて緩むから。
そんなん実現するには、もはや自分で塗るしかないのよ。
で、どんどん作業が遅れて、まだビューエルやってるという。
とはいえ、組み立てて試乗確認してやっと完成だぜ。
の、ハズが、まだ続く。試乗したらシフト操作が最悪なのだ。
原因はサインカーブ無視のブレーク・ダンスなシフトリンク。
純正流用?の鉄板カスタム?らしいのだが。知らんけど。
けどこの接円角だと、アップ側操作を正しく伝達できない。
世間様はこれでOKでも、カブで鈍った俺の左足では無理。
・・じゃなくて、俺のダイナよりタッチ悪いのはアカンやろ。
と、真面目にやるから終わらんわけよ。悪く思わんでくれ。
スケジュール優先でスルーする俺なら、仕事出さんでしょ?
■明日4月20日、春恒例の宝牧場ツーリング行きますよ■
4月20日にいつもの朽木・宝牧場へ裏道駆使で焼肉食いに行きます。
途中の雲行き次第で目的地変更、半日企画になるかもしれません。
集合は4月20日0800、篠山三角ローソン、35.0719814,135.3288846,
神戸組は0630に有野のセブンイレブン、34.7840886,135.2031885,
駐車場の隅で静かに待機願います。できるだけ何か買ってください。
ALL下道で300km程度、先導はX-MAX250、私はカブ90で行きます。
個別に声掛けしません。参加連絡も不要です。当日の気分でどうぞ。
念のため20日の朝、家出る前に必ずこのページを確認してくださいね。
明日4月20日、春恒例の宝牧場ツーリング行きますよ
途中の雲行き次第で目的地変更、半日企画になるかも?